HOME 弊社取扱商品 織物の種類 お問い合わせ
弊社取扱商品
黒留袖
・黒地に裾模様のきもので、ミセスの第一礼装です。
色留袖
・黒以外の地に格のある裾模様のきもの。
(五つ紋付に白の比翼仕立ならば第一礼装となりますが三つ紋付ならば幅広い機会に着られます)

訪問着
・胸と裾に柄合わせをした模様を染めたきもの。
附下げ
・同じ絵羽模様でも、白生地を裁ってから染める訪問着に対して反物のまま染めるきものの事を附下げといいます。
色無地
・柄のない無地のきものが色無地
江戸小紋
一つ紋を付けることにより、格のある帯合わせで準礼装になります。
細かい柄を白上げで染める江戸小紋も、色無地と同じ感覚着られます。
細かく、格のある柄なら一つ紋を付けて準礼装に。
紋のないしゃれ感覚の柄の江戸小紋は軽い街着です。
小紋
・全体に柄があり、一方向に柄を繰り返してるきもの。

・絣柄を織り出し紬は、昔から普段着とされていたカジュアルなきものです。
喪服
・黒無地に染め抜き五つ紋付のきものに、黒喪帯、小物も黒で統一。
遺族や親戚、故人と近い間柄の人は通夜から三回忌くらいまで。
ただし、通夜よりも前の弔問には、着ません。
振袖
・ミスの第一礼装

全国の産地の紬なども(大島紬)取り扱っております。
また、ゆかたや和装小物も全般にございます。
着物のお手入れ
洋服とちがい着物は裁ち方が、直線裁ちですので、仕立て直しや染め直しが自由にできます。
これは着物だけの特権ですので大いに利用して下さい。
お母様からお嬢様へ、あるいはお知り合いの方へ、着物を再加工して差し上げたりしてください。
丸洗い(京洗い)
全体に軽い汚れが付いてしまったりしたきものを解かいで丸ごとドライクリーニングする方法です。
しかし縫い目が弱ってきますので何回もはできません。また、糸と糸との間の汚れまでは、完全には落とせません。
洗い張り
表地、裏地、八掛け(裾回し)などを解き、糸と糸との間の汚れ、シミ,カビの原因となる糊の残りや細かいチリも洗い落とします。張りを失った生地も湯のしをすることによって、シャキットさせることできます。
染め替え
色を抜いてあつらえ染めをします。
※難を目立たなくする洗濯では落ちない汚れ・シミ・黄ばみをちばう色に染め替えることによりカバーできます。
※新しくよみがえる。
  • 派手な柄を地味に、あるいは地味な柄を派手に加工します。
  • 色、柄などの古びたものを新品のように加工します。
  • 小紋柄を附下げ柄にしたり、附下げをコート地に加工したりします。
再生加工
どうしても落ちない汚れに対しては、砂子加工(金粉・銀粉などを散りばめる)をしてシミを隠してたり、地味にしたりする加工があります。また、部分的に柄を足したりして、趣きを変えたりもできます。
防水加工
糸に揮発性の物質を付着させて、きものを汚れから守ります。
特に縮緬 ものは水分を吸収させないので紡縮加工になり、卸仕立後の着物の「ふくろ」が防げます。
(パールトン加工・スコッチガード加工など)
トップへ戻る
Copyright © 2010 Kyoto Bisyo Corp. All Rights Reserved.